(1)ひとりであそびません |
・みんなできめられたみちをとおります。
・かならずグループであそびます。
・くらくなるまえにおうちにかえります。
・人のいないところでは、あそびません。 |
 |
|
(2)しらない人についていきません |
・しらないひとにみちをきかれたり、
おうちまでつれていってあげるといわれても、
ぜったいについていきません。
・しらないひとにさそわれても、
ぜったいにくるまにのりません。 |
 |
|
(3)だれとどこであそぶか話します |
・かぞくにいきさきとかえるじかんを、はなしてからでかけます。
・いっしょにあそぶともだちを、ちゃんとはなします。
・おとうさん、おかあさんにいちいちのできごとをはなします。 |
 |
|
(4)大きな声でさけびます |
・へんなひとがちかづいてきたら、
おおきなこえで「たすけて」とさけびます。 |
 |
|
(5)ちかくの人にたすけをもとめます |
・ちかくにいるひとにおおごえでさけんで、
たすけをもとめます。
・へんな人にであったらまよわず「110ばんのいえ」
にかけこみ、たすけをもとめます。 |
 |
|
 |
こんなときにはちかくの
「こども110ばんのいえ」または
「しょうてんやみんか」に
へんなひとにこえをかけられたら、
ちかくの「こども110ばんのいえ」「しょうてんやみんか」
ににげこんでいいんだよと、
おしえてあげてください。 |

このサイトの全ての画像、文書の無断転載を禁じます |
Copyright(C)2005-
Public-Service Foundation Gifu Prefecture crime prevention society All rights
reserved. |
|